九州磯釣連盟 海洋磯釣倶楽部(サーフメイズJAPAN)2025.3月で創立50を迎えました
        ようこそ海洋磯釣倶楽部1.を修正     そして2013.海洋磯釣倶楽部2.~        2017海洋のホームページ3.  
2021. 海洋磯釣倶楽部
       2025年より・海洋磯釣倶楽部新しく開設リンクご覧下さい
九州磯釣連盟は昭和52年3月創立、201723年 さん お元気ですか 初釣りは 蒲江、津久見、対馬、平戸好調 musick 渚のプレリュード(ポール・モーリア)№04

九州磯釣連盟は昭和523月創立、この時の会員さんは約6000人、北九州支部では1600人でした。今年創立45年になります

;
2023年度、九州磯釣連盟の更新は4月1日~2024年3月31日です、新クラブ(会)は、二人以上なら、いつでも入会できます
写真の九州磯釣連盟創立40周年記念、「ス―パーBIC釣り大会」が長崎県平戸口、あじか磯釣りセンターで開催されました
参加250人、私もシロキスの部エントリーで優勝しましたが、さすが九州磯釣連盟の巨者、凄いですね、超大物が釣れてましたよ。詳しくは2016版を見て下さい。今年も九州磯釣連盟やりますよ九州の磯釣りの魅力、お世話します。山口県から沖縄県までお電話下さい 2023.9.上瀧勇哲
令和4年10月18日開催予定の「水辺感謝の日」福岡県支部は、コロナウイルス感染拡大に伴い中止となりました 22.8.28.決定

  皆さん、九州磯釣連盟入会しませんか大物釣りからルアーヒラマサ、スズキ。シロキスの部門まであります
九州磯釣連盟では、2名以上のクラブ、個人でも参加募集中です。北九州支部エリアは北九州市、筑豊、直方、遠賀、行橋
豊前などその他の地域でも紹介します。メッセージ、申込みは九州磯釣連盟本部へリンク。私のページでも、ご案内中です、どうぞよろしく
   問わせは 九州磯釣連盟・本部事務所・福岡市南区老司3丁目18の34 TEL・092 408 5680番で、連絡下さい
九州磯釣連盟 本部 リンク 2023北九州支部 海洋磯釣倶楽部 2023北九州少年少女釣大会案内 九州の釣り文化を貴めた人々
九州磯釣連盟40周年記念パーティ     サーフメイズ JAPAN1 機関誌 サーフメイズ JAPAN 2021 ようこそ海洋磯釣倶楽部へ
上瀧勇哲のホームスタジオ 上瀧勇哲のホームスタジオ2
2024.より、新しいウインドウズ10、からホームページヒルダー22.より 上瀧勇哲のホームスタジオ JAPAN」  勇哲.洋子ポートフォリオ パート  サーフメイズJAPAN2」  ようこそホームページ」 を新しく更新しました。リンクして下さい 上瀧勇哲 2024.

 九州磯釣連盟 創立40周年記念 祝賀パーティ
   BIC釣大会平戸&上五島






                                  海洋磯釣倶楽部が関わる
               九州磯釣連盟アクションプログラム&報告

2023.6 みなさん、こんにちは 大分県蒲江&畑野浦でクロ釣り大魚でした

スターコーンFM 様  №58 「蒲江(かまえ)の釣り」
みなさん、こんにちは、石川美和さん、こんにちは。

そして毎日のお仕事、大変お疲れさまです。
さて、お天気、ポカポカ続いた12月上旬の、お天気で、大分県佐伯市、蒲江港(かまえこう)魚釣り、行きました。妻の洋子ちゃんと一緒です。
東九州自動車道、「みやこ豊津IC」から入り、佐伯市、「蒲江IC」までノンストップで2時間。蒲江港には午前7時に到着、波止(はと)釣りします。
平日釣りなので、私達2人だけの波止でした。
釣り方は、ウキ釣り。
最初にマキエを作ります。

オキアミ3(かく)と、集魚剤(しゅうぎょざい)3袋入れた、マキエを作り、
そのマキエを5mごろに、マキエ・ヒシャクでまくと、魚が浮き上がってくるのです。
釣り堀のようなイメージです。
「ロッド(竿)5mの長さに」「つり糸2号を巻いたリール」に、「(えん)スイ・ウキB」「ハリスは1.25号」 「グレ針5号」。釣りエサは「オキアミ」です。
「ウキ下4m」にセットした「仕掛(しか)け」 「エサで」 魚が「入れ食い」。
その中から、大きなメジナ、22㎝から、最大33㎝のメジナを、2人で40匹ほどキープしました。  昼まで釣りを楽しみ。

「釣り場で汚した波止を洗い」 「ゴミは全て持ち帰りました」
帰りがけ、すぐそばの「蒲江、道の駅」で、お買い物は「マスクに除菌シート」して、オミヤゲ買いました。
行橋の家に午後5時、安全運転で無事、帰着できました。
温かいお天気で、自然と触れ合える、魚釣り最高です。
2021.12.
ラジオネーム 大和 (上瀧(じょうたき)(ゆう)(てつ)
♪リクエスト ……  いきものがかり「コイスルオトメ」

スターコーンFM 様  №113 
みなさんこんにちは。美和さん、こんにちは。そして毎日のお仕事お疲れさまです。
さて、先週の平日、洋子ちゃんと大分県蒲江(かまえ)へ、クロ釣り行きました。
九州で、クロという魚、正式な和名は、メジナです。

東九州自動車道、蒲江(かまえ)ICで降り、7~8分の港へ、ライフジャケット(救命具)を着用し、魚釣り、しました。
釣り方は、ウキ釣り。
釣具店でマキエを購入し、10m沖に、マキエを入れます。そのとき使う道具、マキエ柄杓(ひしゃく)は、20m先へ、投入できる釣り具です。マキエに、クロが底から舞い上がり、乱舞(らんぶ)するのです。そのクロと一緒に、アジなど、8種類ぐらいの、魚さんが、水面をビチャビチャ、ハネ上がる、事を乱舞(らんぶ)と言います。◎大きなコイが、たくさんいる池に、マキエすると、コイが手元まで来て、エサを食べるでしょう。その感覚です。
自然の海では、魚も警戒(けいかい)し、10m沖で、そのマキエを食べます。

◎タックルは、5mのロッド(竿)に、リール。そして、ウキと、つり糸、針。そして、(はり)に付けるエサ。マキエが同調する事で、魚が釣れる、釣り方です。洋子ちゃんも、私と同じ仕掛けで、32㎝のクロを釣りました。以下、23㎝以上の、大きなクロを50匹ぐらいキープ。その他に、アジ、イシガキダイ、カサゴ、タカノハダイをキープ。16クーラー、満タンでした。そして、小さな魚はリリースします。
釣り場を汚した場所を水洗い、ゴミは持ち帰りました。      (つづく)
2020.12.
             ラジオネーム 大和 (上瀧(じょうたき)(ゆう)(てつ)
♪リクエスト ……  いきものがかり 「GOLDEN.GIRL」

スターコーンFM 様  №114  
美和さん、こんにちは。そして通勤、通学されている皆さん、毎日お疲れさまです。
さて、先日の大分県、蒲江(かまえ)波止(はと)で、ウキ釣り、洋子ちゃんと、大漁の、お話しを続けます。行橋市から東九州自動車道を利用し、大分県、蒲江(かまえ)ICまで2時間少々、釣り場がすごく近いです。そして、釣り場の、すぐ近くに蒲江(かまえ)「道の駅」がありますから、すごく便利です。釣り方は前日、紹介したウキ釣りウキが水中深く、見えなく、なるぐらい、魚が引き、(やわ)らかい5mのロッド(竿)で「ガチョン」と、合わせて、やれば、グングン竿が曲がり、魚さん、との、格闘が始まります。竿の反発力で、魚さんを、水面に浮かしたら、タモ(アミ)で、魚を、すくい取ってやると、釣り糸が切れません。
洋子ちゃんが30㎝のクロを釣るたびに、私がタモ係です。

自然が、いっぱいの蒲江(かまえ)(わん)を見ながら、のんびり、夫婦の釣り♡。
昼のランチは、カップスープに、具だくさん入ったオニギリは洋子ちゃん、手作り弁当です。マイカーに携帯ガスコンロを置いていますので、いつでも温かい物が作れます。これが、私流の魚釣りです。最後に釣った魚さんを、その場で私がウロコ取り。洋子ちゃんがハラワタ、内臓を取り、海水洗い、真空チャック袋に入れ氷の入ったクーラーボックスに入れ持ち帰ります。これで魚さんの(くさ)み、(にお)いがなくなり、何より、ひきしまった身が、後で美味しく食べられます。(つづく)
2020.11.
         ラジオネーム 大和 (上瀧(じょうたき)(ゆう)(てつ)
♪リクエスト ……  いきものがかり 「1.2.3.恋がはじまる」

スターコーンFM 様  №50   
みなさん、こんにちは。三善由加里さん、こんにちは。

今日の、朝のランチは、モーニングコーヒーを3ハイお代わりし、洋子ちゃん、手作り、スパゲティ入ったパン、二つも食べ、お腹いっぱいです。そのスパゲティの中にウインナーとかタマネギ、野菜など、タップリ入っています。1時間ほど、テレビ見ながら、おしゃべりしていると、ピンポーンと、ラインが入ってきました。大阪の、娘からのメールです。内容は、伏せますが、定期的に、安否を気遣いしてくれる、娘に、中学生になった孫の、ミータン、6月から、枚方中学校に通う、そうです。
  
さて先日の、お手紙の中で、お魚さん、たくさん釣ったので、その、お魚さんの料理、調理。洋子ちゃんに聞きました。アジは三枚におろしてアジフライ。メジナは煮付け。
25㎝以上の、大きなメジナは、サシミにしました。
そして、カサゴはミソ汁にし、その日は、お魚天国の、夕食ランチでした。
ただし、たくさん釣ったので、次の日も、お魚定食でした。

命ある、お魚さんをキープ。食べない小さな、お魚さんはリリースします。
持ち帰った、お魚さんは、このようにして、美味しく食べます。
次回は、シロキス釣り、予定です。
2020.5.     ラジオネーム 大和 (上瀧(じょうたき)(ゆう)(てつ))
♪リクエスト ……  桐谷健太 「海の声」


毎日が魚定食、シロキス丼、シロキスのサシミ、カラアゲ、アラカブの味噌汁

機関誌 サーフメイズJAPAN2020.3.4.号配布中です

2020.2. みなさん、こんにちは 本年もどうぞよろしく


201912. オール九州釣り選手権大会 表彰式 博多

   九州磯釣連盟 主催のオール九州釣り選手権大会
     シロキスの部・優勝、その表彰式に参加して

          九州磯釣連盟 海洋磯釣倶楽部 上瀧洋子

12月1日()、九州磯釣連盟 主催のオール九州釣り選手権大会、表彰式に主人とお友達で出席しましたが、私、なんとシロキスの部、優勝。主人も準優勝しました。
そのシロキスは長崎県対馬で釣った尺キスです。もちろん、その釣行記を本誌に投稿していますので、詳しくは本誌、つりニュースをご覧下さい。

表彰式会場は、マイカーで行く事にしたのですが、ちょうど福岡国際マラソンが開催中で、福岡都市高速道が大渋滞し、表彰式会場の、博多駅前のリファレンス大博多ビル駐車場に午後2時前に到着し、ギリギリセーフでした。
主催者の九州磯釣連盟 会長、牛島康博さんが挨拶され、いつもながら大きな魚さんが魚拓審査され、九州の釣り場は大変良く釣れる。しかも大きな魚さんが釣れる事を、このオール九州釣り選手権大会で証明されています。
「ぜひ、九州磯釣連盟に入会して頂き、釣りコミュニケーションしながら大物を釣って下さい」と、PRを兼ねたご挨拶をしました。

表彰式では
◎イシダイの部では福岡県支部の、碇 博臣さんが、70㎝ちょうどのサイズは、長崎県壱岐、上イズミ瀬で釣り、優勝。
牛島会長さんより表彰状、並びにクリスタル像に、副賞の石鯛竿が贈られました。
◎イシガキダイの部では北九州支部の、神崎誠一さんが、52.5㎝の大物は、ホームグランドの鹿児島県、草垣群島で釣り、表彰状、クリスタル像、副賞の石鯛ロッドが贈られました。
◎アラの部は体長120㎝、26.5㎏の超大物がトップで優勝。5位入賞でも100㎝、13㎏でした。
◎メジナの部は46.5㎝、1.29㎏は五島の磯釣り。
◎クロダイは長崎県生月島で53㎝の大物。
◎イサキは48㎝、1.11㎏は五島の磯釣り。
◎スズキは97.5㎝、7.8㎏は大分県館川河口で。
◎そしてシロキスの部は私、対馬市女連港で釣った32.5㎝で、表彰状とクリスタル像、副賞にルアー竿を牛島会長さんより「おめでとうございます♡」とホメられ、頂けました。毎年の九州磯釣連盟 釣り選手権大会は、4月中旬から5月中旬にかけて開催され、この度の、秋のオール九州釣り選手権大会も、このような形で開催されています。
又、九州磯釣連盟では年間チャンピオン賞とか、下部組織の北九州支部、若松地区などで、少年少女釣大会や、(公財)日本釣振興会福岡県支部と、協力して釣りマナーアップとか、海辺感謝の日の釣り場掃除、美化など、独自のイベント行事も開催されています。楽しみの多い九州磯釣連盟のプログラムです。
その九州磯釣連盟では、どなたでも入会できます。二名以上の釣りクラブであれば、釣りクラブとして登録されますので、

◎釣り具店内で活動している釣りクラブから、
◎職場のお友達を誘って新クラブ結成など
◎個人でも入会頂けると、楽しい、おもしろい釣りコミュニケーションから、釣り情報などの公開、釣れるマイポイントから、色々なアイディアなど教えて頂ける、優しいお友達が、たくさんいますので、是非この機会に入会下さい、

お問合せは
九州磯釣連盟・本部事務所811-1346福岡県福岡市南区老司3丁目1834
電話092―408―5680番 Fax 092―408―5681番
ホームページは「九州磯釣連盟」を検索してご覧下さい。
尚、私が入会している「海洋磯釣倶楽部」より検索すると、九州磯釣連盟の、これまでの記録など紹介中です。どちらも無料配信中ですのでスマホご覧下さい。

2019.7.7. 九州磯釣連盟釣り選手権 表彰式 博多

スターコーンFM 様     FAX0930-56-4411
みなさん、こんにちは。そして、お仕事お疲れさまです。
さて、イイお天気が続いている、この頃ですが、日曜日の行橋市、苅田方面の、周防灘の海岸は、少し風があり、涼しい暑さがありました。
 
その中で、昨日の7(日曜日)、福岡市博多で、九州磯釣連盟釣り大会、の表彰式がありました。洋子ちゃんと、釣り仲間で、出席しました。
私はシロキスの部で優勝。賞状に、グラスタテ、副賞に釣り竿まで頂きました。

洋子ちゃん、シロキスの部、準優勝、夫婦でW賞。会場では、九州各県から釣り仲間が来て、お話しが、たくさんできた事、嬉しかったですね。
 
このような、大きな釣り人・組織・団体の会員になると、このような釣り大会とか、100人、200人レベルの、釣り大会に参加できます。
今年も、そのような釣り大会に参加し、頑張りたいと想います。
2019.7.8
                   ラジオネーム 大和
♪リクエスト ……   アリス 「チャンピオン」


抽選会でも大当たりでした。

帰りの九州自動車道・古賀SAで休息と、お買い物しました

下記のお手紙は、優勝メッセージとして、九州磯釣連盟事務所に送付したものですが、表彰式で牛島康博会長が紹介してくれました。

43回 九州磯釣連盟 釣選手権大会 シロキスの部、エントリーして
              海洋磯釣倶楽部  上瀧勇哲 
               記
前略 令和元年、始めてのシロキス釣り、それも510日退院した、ばかりの私です。
515日、今年、始めてキス釣りを、通い馴れた長崎県平戸島へ妻と釣行した。早朝から娘婿が頻繁に通っている生月島の壱部浦港に入ったのが午前10時過ぎ。波止の先端は、エギングの若者が、三人も、いたので、波止の中央から沖の定置アミがある方向へ、カイソウ遊動テンビンオモリ20号で3色投げ、引き釣り。
そして、いきなりのヒットが、まさかの28.5㎝キスだった。エサは本虫。
その後、妻にもヒットが27.3㎝のシロキスで、他にイトヨリ、マゴチ、小ダイ、カワハギなどのエサ取りを10匹ほどキープした。シロキスは2028.5㎝が、6匹が二人の釣果だった。昼から移動して、平戸の川内湾と古江湾で1522㎝キスを二人で9匹キープしたので、まずまずのシロキス、投げ釣りだった。
エサは本虫が良かったが、砂ゴカイ虫でも、シロキスが釣れた。
ちなみに、17日~510日までの間は、新行橋病院で入院、退院の繰り返しで、現在も、様子見の退院、状況ですが、五体満足どこも悪くない、しかし、大、小のトイレに行くことが多く、悩みの種。このまま完治することを願っているこの頃です。

その上で下村要一名誉顧問の葬儀、親友の福山和幸さんの葬儀、行けなくて、すいません。お二方の、九州磯釣連盟での大活躍と、お世話係、ありがとうございました。そして感謝のハートで、仲間たち、皆さんと偲び、もう一度、合掌いたします。

ちなみに、612日~18日は、長崎県対馬の釣り旅行で、妻がシロキス31㎝。29.5㎝以下、400匹ほど、シロキスをキープできました。
投げ釣りのシロキス釣りは、今から最盛期です、楽しみませんか。草々
2019.6.19











平成30年、11月11日、ビック釣大会

 平成301111
  九州磯釣連盟主催、ビック釣大会に参加して
         九州磯釣連盟 海洋磯釣倶楽部 上瀧勇哲

毎年、この大会を楽しみにしている私達は、親睦というイメージを最大限にアピールした、懇親釣り大会に、山口県を含む九州各県全域から腕自慢の釣り師が、長崎県平戸口の、あじか磯釣センターに参集した。


この大会は、あらかじめ参加申込みが必要で、私と妻はサーフの部、シロキス部門で申込み、そして当日の午前0時、長崎県平戸、あじか磯釣センターに於いてチェックインした。受付してくれた坂本事業部長、広報部長の寿一実さんと、しばしコミュニケーション、そして抽選札を頂いた。
サーフの参加者は20人ほど、渡船を利用した上五島方面のメジナ、石鯛、アラ狙いの参加者は150人少々。そして、サーフ部門は磯釣り部門より先に平戸方面のシロキス釣り場に向かうことができた。



今度は、いつもの夜釣りコースから始まる大ギス狙いとして平戸島、南の志々岐湾へ行く。広い湾内の大ギスポイントは6ヶ所ほどあるが、まずは
野子港の波止から入る
公園駐車場には公共トイレがあり、水銀灯が明るい護岸から投げ釣りができる釣り場。いつもの、がま投ロッドに、ダイワ・グランドサーフ35 リール。道糸は蛍光ラインの、ゴーセン・テーパーライン スタイル.N・312(4)を巻いている。カイソウ遊動テンビンオモリ15号で、
OH・投キス 10号鈎を3本鈎にした仕掛けに、ルミカ・ルミコ (オレンジ)が付いている。ルミカ・ぎょぎょライト LED (マルチカラー・L) 竿先ライトを、付けているのでアタリが良く分かる。
3色投げ、ゆっくり引き釣りしていると、すぐに、ルミカ・ぎょぎょライト LED (マルチカラー・L)ライトが大きく振れ大アタリ。リールを巻くと、20㎝のキスだ。エサは本虫を使っている。隣りで竿出しの妻は、ダイワ・キャスティズムT 20-365-Qロッドに、
ダイワ・キャスティズム25-QD-15PE リールのセットで、置き竿釣りにし、すぐにヒットが小ダイの25㎝サイズをブリ上げた。
赤いピンク色の魚は、夜釣りではド派手な色で、なぜか嬉しそうだ。
私も小ダイの連チャンが続き、型が小さいので4匹リリースした。結局、野子ではキス5匹。移動して

船越港に入る
河口のシロキスポイントは、ゴンズイの入れ食いしかし、港内の波止で20㎝キス2匹をゲット。移動して、次に志々伎港に行く。
護岸から置き竿釣りに変え、妻は、お休みタイム。
私も二本の置き竿スタイルで、小ダイの入れ食いの中、キスは18㎝が3匹釣れた。そして、アナゴにゴンズイが多く釣れるので、早朝までの2時間、お休みタイムとした。早朝7時から釣りスタートし、すぐにヒットが小ダイにマゴチ、妻はショートでキス2匹は18㎝サイズ。移動して
 
前津吉港に行く
桟橋そばの護岸からフルキャスト。3色ラインから引き釣りし、いきなりのヒットでキス23㎝サイズ。続いて20㎝サイズ。妻も3色投げ、25㎝サイズの大ギスを釣り、なんとか検量できるサイズをクリアして嬉しそうだ。しかし、後は小ダイとメゴチ、フグの入れ食いで、移動。
佐志港に入った
干潮底から上げ潮で、イイ感じだったが、河口波止から湾口に3色投げ、引き釣りして20㎝サイズのキス。波止先端から船道を釣る妻は、シロキス21㎝と19㎝を連続ヒット。しかし後が続かないので移動。
木ヶ津港の護岸に入った
本虫を2㎝切りつけて、その上に砂ゴカイを付ける、W掛けとし、フルキャスト。3色ラインから引き釣りしてイイアタリだ。
竿引きなのでマダイかと想ったら、そうでもなく、リールを巻くと、シロキス26.5㎝が釣れた。これで検量できるとホクホクしていたら、妻が3色投げた港内側で、何とシロキス28㎝サイズを釣った。エサは砂ゴカイの2匹掛けとか、さすがの妻だ。
私も30分粘ったが、その後は18㎝と20㎝のキスだけで移動。

川内湾に入った。
いつもの駐車場そばの護岸から港内を釣り、キス20㎝と23㎝をゲット。
妻もキス3匹だが、中型キスと小ダイが、やたらと良く釣れた。移動する。
千里ヶ浜海岸から投げる。
カイソウ遊動テンビンオモリ23号でフルキャストし、4色ラインから引き釣りし、キス15㎝サイズが二連と、ボツボツのキスがヒットし、小型キスと小ダイが入れ食いのように釣れる。午後1時、納竿とした。
妻はキス28㎝。私は26.5㎝をキープし、キスは1528㎝を二人で39匹の釣果だった。後は小ダイを10匹にマゴチなどをキープした。
そして、あじか磯釣センターで検寸。

その後、磯から帰ってきた磯釣り組がドンドン検量を始める。
アラの5~15Kサイズが6枚ほど検寸された。
イシダイは55㎝以下、35㎝サイズが20枚以上検寸され、メジナは43㎝サイズ以下、35㎝サイズまでが20人以上検寸された。
参加者全体の半数の釣り人が検寸し、メジナは5~15匹釣った方が普通で、もう少し型がほしかったとかの内容だった。

表彰式では、まず牛島康博連盟会長から
「お疲れさまでした、今年も良い天気に恵まれ、絶好の釣り日和。その中でアラ、石鯛、メジナが平均して良く釣れた事が良かった」の、お祝いメッセージ。その後、
◎アラの大物を釣った特別賞には、ダイワ石鯛ロッドケースが、牛島会長から贈られた。続いて

◎シロキスの部では、北九州支部、海洋磯釣倶楽部の上瀧洋子会員が木ヶ津で釣った27.7㎝が優勝。準優勝は北九州支部、TEAM釣鬼乱の山内正孝さんが薄香湾で釣った27.0㎝でした。

◎メジナの部は、熊本県支部、荒尾石鯛の橋本義明さん。釣り場は、沖の小島で43.6㎝で優勝。準優勝は北九州支部、TEAM釣鬼乱の増井弘幸さん。釣り場は、ホアゲで42.5㎝でした。

◎イシダイの部は北九州支部、本石会の向山裕二さん。椛島で釣った55㎝で優勝。準優勝は福岡支部のフィッシャーマンズマスターの立石満さん。釣り場は白瀬で51.3㎝。第三位は熊本支部、KFCCの橋本光吉さんで、椛島で47㎝でした。それぞれ牛島会長より賞金が贈られた。
 

◎そして、お楽しみ抽選会では、広報部長の寿一実さんにより進行され、参加者の半分が当る80名ほどの釣り師にダイワ石鯛ロッドに磯竿、ルアー竿が10本。これに、シマノリールや新米、磯バッグ20本。
協賛企業からの豪華賞品などが当った会員は大喜びだった。
           
今年も大盛会のビック釣大会は、無事、事故なく終演された。
参加された皆さま、お疲れさまでした。そして二か月前からの準備、お世話係された執行部の皆さん、お疲れさまでした、ありがとうございました。

ただ今、九州磯釣連盟では山口県を含む九州各県支部で、2名以上のクラブ、及び、個人でも入会募集をしております。
ご案内は、本部事務局の
「九州磯釣連盟・本部事務所・問い合わせ福岡県福岡市南区老司3丁目18の34・℡092―408―5680番」で、ご案内中です。
又、ホームページからでも、九州磯釣連盟のアクションプログラムなど、ご覧下さい。
◎そして私のホームページ、検索で「海洋磯釣倶楽部」から、九州磯釣連盟、創立42年の歴史を見る事が出来ますので、ぜひご覧下さい。

 
サーフの部(シロキス)

 クラブ名

氏名

 体長

 重量

 釣り場

優勝

海洋磯釣倶楽

上瀧洋子

27.7

 130g

木ヶ津

準優勝

TEAM釣鬼乱

山内正孝

27.0

 130g

薄香

上物の部(メジナ)

 クラブ名

 氏名

 体長

 重量

 釣り場

優勝

荒尾石鯛

橋本義明

43.6

1220g

沖の小島

準優勝

TEAM釣鬼

増井弘幸

42.5

 1275g

ホアゲ

底物の部(石鯛)

 クラブ名

 氏名

 体長

 重量

 釣り場

優勝

本石会

向山裕二

 55.0

 2730g

椛島

準優勝

フィシャーマ

立石満

 51.3

 2260g

白瀬

3 位

KFCC

橋本光吉

 47.0

 1880g

椛島


平成30年、7月西日本豪雨 お見舞い申し上げます

スターコーンFM 様         FAX0930-56-4411
みなさん、こんにちは。
石川美和さん、「海の日」の、お仕事、お疲れさまです。
そして、たいへん暑い季節となっています、この頃ですが、
先日の西日本7月豪雨で被害に遭遇した皆さま、お見舞い申し上げます。
そして、もっとも被害の大きかった広島、岡山、愛媛の皆さま、
大変ですが、どうぞ、お身体十分注意され、頑張って下さい。
又、ボランティアで応援の皆さん、
この暑さの中、大変お疲れさまです。ありがとうございます。
そのような中、たいへんな猛暑。
私達、何、不自由ない、私生活においても、夏の暑さにはかないませんね。
皆さん、くれぐれも、お体、ご自愛され、熱中症、ご注意下さい。
そして、私、ささやかな、お見舞金を、日本赤十字社に、送付しました。
スターコーンFM、お聞きの皆さん、お見舞い、寄付金などは、
築上町などの、自治体、役場でも受付しています。
どうぞ、よろしくお願いします。
2018.7.
             ラジオネーム 大和 (上瀧勇哲)
♪リクエスト ……  子門真人「泳げタイヤキくん」

平成30年5月13日 九州磯釣連盟・総会に出席


2017.11.12.第35ビック釣大会イン平戸
 
週刊つり太郎 記載原稿文 文 上瀧勇哲
              洋子
ちゃんと、シロキス・エントリー参加



九州磯釣連盟主催の
35回 ビック釣り大会に参加して
長崎県平戸口、あじか磯釣りセンター会場vs平戸島の巨キス釣り

            海洋磯釣倶楽部 会長 上瀧勇哲



今年もやって来ましたビック釣り大会。

九州磯釣連盟が創立して今年で41年となりますが、創立クラブとして今年も参加できる、この大会は、数々の名誉ある釣り人が九州釣界に貢献し育っています。その中で第一回大会から参加する私は、全てシロキスをエントリーしています。
その会場は、長崎県平戸であったり、鹿児島県川内、串木野、大分県鶴見とか米水津もありました。それぞれのステージで、それぞれの釣り師が、凄技を発揮し、巨大な石鯛、石ガキ、メジナ、アラ、そして投げ釣りの巨ギスをターゲットにしたアクションを繰り広げます。

昨年の九州磯釣連盟創立40周年記念大会として、第34回スーパービック大会は、やはり長崎県平戸・五島でした。シロキス部門は平戸島ですが、このとき私、シロキス27.2㎝で、まさかの初優勝でした。
嬉しかった、想い出を九州磯釣連盟の会員、仲間達と喜びました。そんな夢をもう一度、今年も妻と仲間達で参加しました。
1111日、深夜、平戸口、あじか磯釣りセンターで受付、早速、釣りスタート。今度も昨年成績の良かった平戸島、南の
①志々岐湾に入る。もちろん夜釣り。
いつもの、がま投EXA・PRO23-400振り出しロッドに、ダイワ・トーナメント・,キャスティズム35スピニングリール。
道糸は夜釣りに見やすい、テーパーラインSTYLE.N・3~12号、4色220mにカイソウ遊動テンビンオモリ23号で、
砂づりは、アクアキングGP10号を二本より、した50㎝長さ
ハリスはフロロファイタージュード3号を1.5m取り、先鈎にオーナーばり・ビックサーフ9号鈎。枝ハリスはホンテロンFC2号に
オーナーばり、投キス10号鈎とし、それぞれ本虫を付ける。
このとき虫エサのヌルヌルを取り、鈎に刺しやすいマルキュー・投げ釣りパウダーをまぶして付けると、すんなり付けられる。
そのマルキュー・投げ釣りパウダーは、ピンク色の粉末に花の香りが、すごく良く、女性でも人気のアイテム。又、予備エサとしている青虫もマルキュー・投げ釣りパウダーをまぶして付けると刺しやすい。
投げ釣りファンの方、ぜひ一度使ってみて下さい。

そして夜釣りに欠かせないのは、まず竿先ライト。
置き竿釣りとしますから、二本のロッドそれぞれに、ぎょぎょライトLEDマルチカラーL・レッド。もう一本にはブルーの光を照らして使い分けします。仕掛けには集魚効果の高いルミコ・オレンジキスを付け、先針にはルミカ・ちもとホタルを付け、明るい仕掛けに、夜光魚が、光で寄って来て、エサを見やすくさせる、食いを誘う効果があります。
 
そのアイテム、タックルでフルスイングし、4色ラインまで放出します。置き竿にしていると、すぐに右側に投げたレッドの竿が大アタリ。大きく振れたアタリを二度確認し、ダイワ・トーナメント・,キャスティズム35スピニングリールを巻くと、シロキス22㎝が先鈎の本虫を食って釣れた。続いて21㎝のキスがブルーの竿にヒット。

新しいエサを付け、フルスイングし、道糸をピンと張りながら、ゆっくりリールを巻いていると、いきなりのヒット。これは大物チヌか、と想うほどのアタリだが、リールを巻くとスッポ抜け。しかし、チョット変でブリ上げると、何とシロキスが釣れているではないか。それもデッカイ28㎝サイズだ。ハイ、チーズしていると、妻のダイワ,キャスティズムT20号3.65Q,振り出しロッドも大アタリ。
彼女も必死でダイワ,キャスティズム25QDスピニングリールを巻いてブリ上げると、これも大ギス26㎝サイズある。やっぱり夜釣りは最高。
その後、小ダイ、アナゴ、そして、刺さったら痛いゴンズイに海ヘビがドンドン釣れる。
妻が竿の留守番をしている間、私は夜食の準備として、マイカーに常備している携帯ガスコンロで熱湯を沸かし、小型ナベに水を入れ、その中にビニール袋に入ったオデンを袋ごと温める。オニギリもナイロン袋に入れたまま熱湯で温めると、ホカホカなランチができる。これにインスタント味噌汁を作り、折りたたみイスを護岸に出して、妻と二人のホカホカ夜食。
今日は、ほとんど無風で快晴の夜空は、星空が満天に広がり、やっぱし平戸島の空は奇麗!!
「釣りに来て良かったね」は、こんなイメージスタイルの演出から始まる分けで、こんな釣りスタイルを、私達は、もう40年は続けている。子供は大きく育ち、夫婦の釣りも最高に楽しい!!午前3時、妻はマイカーのベッドの寝袋に入ってお休みタイム。私は夜勤の釣りで、朝までにゴンズイと小ダイ、フグ、ときどきのキスを釣って、全く眠くないのだ!!

早朝、近くの公園駐車場で手洗い、洋式トイレを利用して、凄く快適な公園トイレが志々伎港だ。移動して
②中津良港で、波止から投げてシロキス1523㎝を7匹。
③猪渡谷港では、護岸から港内を釣り、シロキス21㎝と23㎝をゲット。
④西浜港は港内を釣り、小ダイ5匹。
⑤堤港では、小ダイとキュセンベラのみ。
⑥飯良港では港内を釣り、1520㎝キスを4匹。
⑦根獅子港では小ダイの入れ食い。
⑧木ヶ津湾内では、1820㎝キスが4匹。
⑨宝亀港では小ダイとフグの入れ食い。
⑩水垂湾では、1524.5㎝のキスが9匹。
⑪川内湾では、17㎝と20㎝キス2匹。11ヶ所の平戸島南の港、波止を妻と投げ歩き、シロキス1527.5㎝が44匹でした。

表彰式、検量場所の、あじか磯釣りセンターに行くと、渡船が着港して、続々と検寸されている。メジナは4740㎝オーバーが続出。
石鯛、石ガキも50㎝台はザラの絶好調の様子。

アラも5070㎝台も出ており、さすが九州磯釣連盟の強者ぞろいだ。
その中で私のキス27㎝で検寸を終了した。
表彰式では上田敬事務局長の司会で始まり、まず連盟会長の牛島康博さんの楽しい挨拶。そして表彰式では、

◎特別賞アラの部優勝九州あらの会、廣田海晴さん

◎石鯛の優勝者は、潮和会の武田光宏さん57.5㎝。
準優勝の九州あらの会、廣田海晴さん57.3㎝。
三位が若松坊主会、橋口和智さんが56.4㎝で、
それぞれ牛島康博会長から賞金が贈られた。

◎上物の部、メジナでは優勝の海の会、宮原 彰さん46.7㎝。
準優勝のチーム釣鬼乱、西川賢治さんが46.5㎝で、それぞれ賞金が牛島康博会長より贈られた。

◎シロキスの部優勝は博多フレンドの古賀孝行さん29.8㎝。
準優勝、海洋磯釣倶楽部の上瀧勇哲()27.0㎝で、それぞれ牛島連盟会長から賞金が贈られた。

◎そして、お楽しみ抽選会は、ほとんど全員当るとかで、進行役の寿 一実さんから豪華な石鯛ロッド、磯ロッドが贈られた。

妻も、お楽しみ袋が頂けて嬉しそうだ。

今度は磯釣り部門が160名。サーフ部門が25名の参加で、185名の参加者。そして、この大会は絶好の釣り日和で、事故なく無事閉会できたことが良かった。
九州磯釣連盟では、会員及び会、クラブを募集中
九州全域の各地域に支部、地区があり、それぞれの地域に於いて九州磯釣連盟が活動します。詳しくは九州磯釣連盟のホームページをご覧下さい。
お問合せは ◎九州磯釣連盟・本部事務所
福岡県福岡市南区老司3丁目18の34
℡092―408―5680番でお願いします。
インフォメーション
佐賀県伊万里市 ◎まるきん釣具店 ℡0955―23―3518

2017.7.2. 九州磯釣り選手権表彰式・出席

表彰式で挨拶する牛島康博 会長、今年も魚さんが少ない、

九州磯釣連盟 釣り選手権、各部門優勝者、洋子ちゃんもいます。

毎年のこの大会を楽しみに魚釣りしています、私達、海洋磯釣倶楽部の会員は、今年も入賞できました。
洋子ちゃんは対馬でシロキス30㎝で優勝。クロダイも釣りましたが48㎝、私が49㎝で4位、以下なしでした。



津久見の大浜で釣れたスズキが2位でしたが、毎年、こんなサイズで入賞するとは考えられない表彰式でしたね。釣れたらお店で魚拓して提出下さい、出ないと張り合いがありませんね。



皆さん表彰式でコミュニケーションしませんか、次回オール九州釣り選手権大会に、会いましょう?。絶対大物釣って、又来るぞ。?


九州磯釣連盟 渉外部の平さんからホームページをチェックする洋子ちゃん

  





2017.5.14.九州磯釣連盟総会 福岡サンパレス・出席



㈱タカミヤ様より寄付を頂きました。ありがとうございます。
左 ㈱タカミヤ 西森さんから牛島会長へ


年間チャンピオン賞に認定されると下記の認定証とメダルが貰えます





2017.九州磯釣連盟アクションプログラム&報告

九州磯釣連盟を、お世話係する上田事務局長

九州磯釣連盟お世話係皆さんと参加者で

あじか磯釣りセンターで受付、

2017.九州磯釣連盟アクションプログラム&報告


ようこそ海洋磯釣倶楽部 機関誌サーフメイズJAPAN2017
 2023.7.皆さん今日は、長崎県対馬へシロキス入れ食いでした。冷凍庫にシロキスとメジナの切り身が満タンです。ご馳走できますね。

スターコーンFM 様  №59 「蒲江(かまえ)(こう)で釣った、魚料理」
みなさん、こんにちは。石川美和さん、こんにちは。
今日のお天気、気になりますが、私達、お出かけしています。
それで、再放送を、楽しみにしています。


さて、先週の蒲江(かまえ)の釣り、メジナ大漁しましたけど、その日の内に、家の外の水道で、魚のウロコ取り私。
洋子ちゃんが、内臓取り、奇麗に水洗い、カサゴなど50匹ほど、ありました。
その日の夕食は、メジナのサシミに、カサゴ味噌汁(みそしる)
「蒲江、道の駅」で買った、惣菜(そうざい)を加え、おいしく頂きました。

次の日、洋子ちゃんは、メジナを三枚に開き、小骨を全部取る作業で、5時間かかりました。その中で、大きなメジナを、サシミにして、シソの葉を添え、ご近所3軒に持って行くと、みんな「おいしそう♡」かわりに、白菜やダイコン、カキ、ミカンを、頂きました。ありがとうございました。

この日は、洋子ちゃん手作りの、メジナのムニエルを、クリームソースに、キノコを加えたフランス料理風にし、ホワイト・スープを加えて、すごく美味しかった。
蒲江港(かまえこう)で釣れた魚さんや、長崎県対馬で釣れたシロキス、まだ冷凍庫に入っていますので、遊びに来た、お友達、洋子ちゃんの、手料理、食べれますね♡。
美和さん、フランス料理にワイン、いかがでしょうか。
2021.12.
ラジオネーム 大和 (上瀧(じょうたき)(ゆう)(てつ)
♪リクエスト ……  いきものがかり    「HANAB」

スターコーンFM 様  №41 
みなさん、こんにちは。石川美和さん、こんにちは。
そして通勤、通学されている皆さん、大変お疲れさまです。
さて、先週は、久しぶりに長崎県対馬に、弟と、釣り旅行しました。

私のマイカーで、博多発、対馬・厳原(いずはら)行き、九州郵船フェリーに、マイカーごと乗船し、34日の釣りを、楽しみました。
ターゲットにしている魚はシロキスです。
大きなシロキス、一匹釣る、釣り大会に、弟と参加しているので、滅多に釣れない(しゃく)ギス30.2㎝を早速、私、対馬で釣りました。
弟も、最後の釣り場で29㎝の大ギスをゲット。
月末の大会審査会で順位が決まります。

そのような、大きなキスの他、イトヨリ、シロダイも釣りました。

その魚を36?大型クーラーに、たくさん入れ、持ち帰る事ができました。
その、お魚さんは、ご近所の皆さんや、釣り仲間の皆さんにプレゼントしました。
離島の対馬は、今、韓国の観光客が0人で、静かな島になっています。
民宿、旅館、ホテルの、おもてなし、最高です。
美和さん、自然美、豊かな壱岐か、対馬の観光、いかがでしょうか。
2021.10.   ラジオネーム 大和 (上瀧(じょうたき)(ゆう)(てつ)
♪リクエスト ……  夏川のみ 「鳥よ」

2021.9. みなさん、こんにちは。お魚さんイジメテいませんか

スターコーンFM 様  №31 
みなさん、こんにちは。そして、暑い中お仕事されている皆さん大変ご苦労さまです。
さて、私の趣味は魚釣りです。弟に誘われ、最初に始めた魚釣りは、海辺(海水浴場)から投げる、サーフという、釣りスタイルでした。ターゲット魚は、シロキスです。
今、スーパーマーケットで、パック入りされた1020㎝ほどのシロキス、見かけますね。そのシロキスの大物を狙う「投げ釣り」という競技に、ハマリました。
mのロッド(竿)に、リールに、道糸(つり糸)を巻いたものに、オモリとか、仕掛け、を付け、砂浜から100m200m、キャスティングして、船から釣りをしているような、沖のポイントで、シロキスを釣るのです。
そのような、シロキス、数釣り、競技会(釣り大会)が、毎年、釣り具メーカー主催で、おこなわれています。興味のある方、まず、近くの釣具店さんから聞いて下さい。
今でも、行橋市今川河口とか、祓川や、小波瀬川河口で、シロキスが釣れていますので、
暑くない早朝とか、お天気を考え、熱中症予防に、帽子、タオル、水を準備して下さい。
釣れたら、ぜひ、スターコーンFMにメッセージ届けて下さい。
2021.7.
ラジオネーム 大和 (上瀧(じょうたき)(ゆう)(てつ)
♪リクエスト ……  カーペンターズ   「愛にさようならを」





2020.11. 長崎県対馬で夫婦のシロキス釣り、一週間楽しみました。

スターコーンFM 様  №109 
みなさん、こんにちは。そして通勤されている皆さん、お疲れさまです。
さて先週、一週間かけ、洋子ちゃんと、長崎県対馬へ、釣り旅行の続き、紹介です。

お天気良く、雨なし、優しい日差しがあったり、海からの潮風を十分にあび楽しかった、夫婦の釣り旅行、最高でした。ターゲットにしているシロキスは6日間で400匹ぐらいでしょうか。小さい魚さん、食べない魚は、全部リリースしました。
一番大きいのが、洋子ちゃんが釣った、イトヨリ50㎝ぐらい。
スーパーマーケットで見かける、横線が入った、ピンク色の、奇麗な魚さんです。
後は、マダイの赤ちゃんは20㎝以上キープ。
たくさん釣っても、食べきれないし、ご近所さんには、サシミとか、キスのカラアゲで、プレゼントしますから、正直、大変なのです。

その中で、美味しく食べるコツは、釣った、その日の夕方、釣り場の港で、魚のウロコ取りが私。洋子ちゃんは、頭と腹ワタ取り、奇麗に水洗い。真空チャック袋に入れ、氷がたくさん入った、クーラーボックスに入れます。これを5日間します。家に帰り、シロキスは、三枚に開き、サランラップ利用し、2030匹単位で、新しいチャック袋に入れ、真空パックし、冷凍庫に入れ、半年は(にお)い、(くさ)み、全く無し、食べれます。

大型のイトヨリなどは、ムニエルとかクリームソテーなどし、3日間ほど魚料理が続きます。特に、ご近所さんが喜ぶ、シロキスのサシミ、カラアゲは、大人気です。
もちろん、一週間も、留守しますから、前もって、ご近所さんに声かけします。
美和さん、最近、旅行、行けてますか?
2020.11.
ラジオネーム 大和 (上瀧(じょうたき)(ゆう)(てつ)
♪リクエスト ……  いきものがかり 「笑顔」

2020.7. 大分県蒲江鳩でクロ36㎝は、洋子ちゃん。


大分県蒲江波止から36㎝のクロ洋子ちゃん30㎝サイズが18枚 2020.6.16.

オキアミ3角ジャンボアミ1角グレパワー V9が4袋、くわせオキアミ V9が良かった

築上町の綱敷天満宮は2月梅祭り

今年こそ行きたい沖縄県のホシギス釣り
2020. みなさん、こんにちは 本年もどうぞよろしく

機関誌 サーフメイズ JAPAN2020.1.月 №328号さし上げます

2019.11月ビッグ釣大会賞品今年洋子ちゃんとります
今年体調不良為参加できませんでした。2020参加します

機関誌 サーフメイズ JAPAN.2019.8. №326 案内。新聞発行300部、関係機関、釣友、釣具店などへ配布しています。ホームページでも配信中です。



2019.6.1.ホームページのご案内。毎日のお仕事、お疲れさまです

平成30年、第47回オール九州釣選手権大会に参加して



九州磯釣連盟主催の
   オール九州釣り選手権に参加vs表彰式
                        上瀧洋子

今年で第47回(47年)になるオール九州釣り選手権は、九州磯釣連盟が主催して、平成301013日から1111日までの30日間で開催しました。伝統あるこの大会に、私は毎年、シロキスの部で参加します。

今年は11月に長崎県対馬に釣行したとき、上対馬町舟志で釣った、拓寸30.5㎝を釣り、準優勝しました。


優勝したのは本誌でお馴染みの上瀧哲郎さんが、対馬市峰町三根で釣った、拓寸31㎝でした。又、主人はクロダイの部で準優勝は、対馬市美津島町尾崎で釣った、拓寸47.4㎝でした。



その表彰式が福岡県福岡市博多駅前、リファレンス大博多ビルで12月2日、ありましたので出席しました。



九州磯釣連盟、牛島康博会長さまから私、準優勝の賞状に、副賞としてシマノ・バッグを頂きました。ご主人もクロダイ準優勝で、ダイワ・タモの柄を頂き、喜んでいました。



又、主人の弟でもある上瀧哲郎さんは、シロキス優勝で、豪華なタテに賞状、副賞はダイワの投ロッドを頂き、大興奮していました。



九州各県から入賞者がたくさん出席して行われる、このような釣り大会と表彰式ですが、私達、常連さんとかになり、いつもたくさんの釣り人皆さんから、拍手とか、握手して下さい、写真撮らせて下さい等々、私、すごくモテています。女の子、女性が活躍できるお魚釣りクラブの海洋磯釣倶楽部は、女性二人ですが、九州磯釣連盟では、たくさんの女性会員さんが活躍できています。




九州磯釣連盟では、ただいま二名以上の釣クラブはもちろん、個人会員でも募集中です。

山口県を含む九州各県、何処の地域からでも入会できますので、九州磯釣連盟のホームページをご覧下さい。

お問合せは
九州磯釣連盟・本部事務所・
福岡県福岡市南区老司3丁目18の34
℡092―408―5680番へ

平成30年7月 長崎県対馬へ5日間のシロキス釣り

スターコーンFM 様
みなさん、こんにちは。 三善由加里さん、こんにちは。
暑い猛暑が続いています、この頃ですが、スターコーンFMお聞きの皆さん、休憩とか、ハーフタイム、大切です。お仕事も、マイペースで、ガンバッて下さいね。
そして、由加里さん♡、暑い中、あっち、こっちの取材、お疲れさまです。

さて、私と洋子ちゃん、この暑い中、魚釣りしています。
先月の長崎県対馬は、博多から、九州郵船フェリーで、マイカーごと、対馬、厳原港(いずはらこう)に着きます。早速、投げ釣りの、シロキス釣り、するのですが、つりポイントは、一番南の厳原町豆酘港(つつこう)から、北部の上対馬町()()勝港(かつこう)までを、グルーッと対馬一周、ドライブ、釣り旅行しながら、330Km、マイカーで走ります。

その魚釣り、いろいろ楽しい事、たくさん紹介したいのですが、まずは、シロキス15㎝から29.5㎝までのサイズが、45日で、400匹ごろキープしました。
ちょうど梅雨どきでしたから、暑くなかったのです。

そして、カーナビ・ラジオは、スターコーンFM76.7」にセットしてあるのですが、そのカーナビ・ラジオから音楽が流れてきて「エッ?」、「まさか?」と、想っていましたら、声が入り、「アレ?」三善さん、石川さん、じゃ、ない声でしたから、やっぱり違う、FMラジオ局でした。
由加里さん、長崎県対馬で聞ける、同じ数字「76.7」のラジオ局って、あるのですか又、私のカーナビ・ラジオ、聞きちがい、変なのでしょうかねェー。

2018.7.
              ラジオネーム 大和 (上瀧勇哲)
♪リクエスト …… 沖縄の歌、なんでも

◎九州郵船フェリー、博多築港 ←→ 対馬厳原港 予約℡092―281―0831の中で、ゆっくり睡眠、早朝、厳原港

平成30年7月1日 九州磯釣連盟・釣り選手権・表彰式に出席

表彰式で牛島康博会長の、ご挨拶

表彰式前の左、上田さん、阪本さん、河野さん、武原さん

右、牛島康博会長とコミュニケーションする役員さん

右から、岩佐さん、阪本さん、上田さん、平井さん。

各県支部長さん

表彰式が始まりました。石鯛の部、優勝の木野さん

各部門優勝者です。

お楽しみ抽選会で、石鯛の部優勝の木野さん。泉さん。

いつも、お世話係の寿さん。ありがとうございます。








平成30年5月13日 九州磯釣連盟・総会に出席

いつも楽しい、佐賀県支部、釣りキチ三平チーム、スズキの部、年間チャンピオン賞のお二人。

スターコーンFM 様     
みなさん、こんにちは。石川美和さん、こんにちは。
大変良いお天気が続いていますこの頃ですが、いつも新鮮な社会の話題を聞いて、美和さんの優しいハートを知ることができ、京築のスターコーンFM、故郷、自慢しています♡


さて、先日の日曜日、福岡市博多で「九州磯釣連盟の総会」が開催されました。

洋子ちゃん牛島会長より、表彰される
その中で、洋子ちゃんが「シロキスの部、年間チャンピオン賞、優勝」、賞状とクリスタル盾を大勢の、釣り人の前で、表彰されました。

( 日本釣振興会 、㈱タカミヤ、上田桂嗣社長より九州磯釣連盟へ寄付金の贈呈がありました。

各部門、年間チャンピオン賞 優勝者、その中に洋子ちゃん
3時間ほどの総会が閉会してから、福岡市博物館に行きました
「レオナルド・ダ・ヴィンチと、アンギアーリの戦い」展が開催されています。
洋子ちゃんは、いつものように音声ガイドで、ゆっくり、お勉強しました。
そして、会場内でレオナルド・ダ・ヴィンチが描いた、小さな絵画(模写)を購入し、洋子ちゃんに、母の日プレゼントしました。
次回は、九州国立博物館で開催する「至上の印象派展ビュールレ・コレクション」のルノワールの代表作「イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢」展を観に行きます。
美和さん、最近、美術館・博物館、行かれましたか?
ちなみに、先日行った北九州市立美術館は、521日まで休館中でした。
2018.5.
        ラジオネーム 大和 (上瀧(じょうたき)(ゆう)(てつ)
♪リクエスト …… 中島みゆき  「地上の星」

   第46オール九州釣り選手権表彰式
2017.12.3.
 イン 福岡博多リファレンス
              利さん夫婦、洋子
ちゃんと参加


牛島康博会長、挨拶の中で、週刊つり太郎に記載された、九州磯釣連盟 主催の 第35回BIG釣大会を紹介しました。ほか、この大会に入賞された会員メッセージを読んだりで、釣り人に優しい、誇らしい会長です。
 
九州磯釣連盟、各県支部長の皆さん。

オール九州釣り選手権大会石鯛の部優勝、仙人会 川島さん

シロキスの部優勝 洋子ちゃん

上田総務局長の進行で進み、審査部長さんの講評。
 


お楽しみ抽選会は、寿さん。

各部門優勝者。

海洋磯釣倶楽部浜部さん夫婦シロキス5位。洋子ちゃんです。
















 2017.9. 九州磯釣連盟 創立40周年記念 祝賀パーティ



主催者を代表して、九州磯釣連盟 牛島康博会長より、ご挨拶


釣り人に優しい(公財) 日本釣振興会 会長 高宮俊諦さま
より、お祝ことば

会場は、ヒルトン福岡シーホークホテル

九州磯釣連盟スタッフが受付












もっと見る、九州磯釣連盟創立40周年パーティをリンクして下さい
九州磯釣連盟総会&平成28年度年間チャンピオン賞表彰

平成28年度年間チャンピオン賞、牛島康博会長より シロキスの部 洋子ちゃん 金賞

平成28年度年間チャンピオン賞 石鯛の部 久保 金賞

平成28年度年間チャンピオン賞 各部門 優勝者  金賞

平成29年度 九州磯釣連盟 総会にて 会場 福岡サンパレス
  



2017.九州磯釣連盟アクションプログラム&報告
2017.九州磯釣連盟アクションプログラム&報告

上瀧勇哲のホ-ムスタジオ 勇哲.洋子ポートフォリオ パート3